投稿日 2021年2月26日
3月例会開催のご案内
2月例会で講師を務められたエコリングの桑田社長は、経営危機に陥った際に「底は自分で決めるんや!」という田舞講師の言葉で自主的に動くことができ業績が回復したそうです。会員の皆さんも田舞講師の言葉に影響を受けた方が多いと思います。
コロナの影響でさらに業績が悪くなることが予想される2021年。私たちが今何をするべきか、田舞講師の講演から何か一つでも気づきを得てもらえたらと思います。
また、田舞講師をご存知ない方も、石川の101名を含め全国で4000名の会員がいる経営研究会を創った経営者の言葉に耳を傾けて頂ければ、必ず何か一つでも業績を向上させる気づきがあるものと思います。
3月例会は全国66単会の経営研究会がオンラインで同時に行う史上初めての例会となります。4000名の会員が同時に参加するとどのような例会になるか、ぜひ参加して体感して頂きたいと思います。一人でも多くの方と一緒に学びましょう!
日時:3月17日(水)
18:30より 講演会(全国同時オンライン)
21:00より 石川経営研究会による深掘懇談会(オンライン)

投稿日 2021年2月2日
2月例会開催のご案内
コロナ禍での経済危機。売上高の激減や今後の経営環境に大きな不安を抱える我々中小企業経営者にとって、今年来年の経営戦略立案は企業存亡の大きな岐路と感じている方々も多いのではないでしょうか?そこで、この2月例会には、昨年12月にもカンブリア宮殿に2回目の出演をされました㈱エコリング桑田社長にご登壇頂きます!
「コロナよ来るなら来い!我々は準備してきたぞ!」と言い放つ桑田社長。リーマンショックの壮絶なピンチから今日の復活まで、どのような戦略思考で未来を描いていたのか、将来の準備に必要な戦略思考を学びます。
日時:2021年2月24日(水)
18:00より 講演会 開会
20:45から 深堀懇談会(桑田社長と直接対話の貴重な機会となります。)
開催方法:zoomオンライン例会
将来、我々も「来るならこい!準備してきたぞ!」と言える経営者となるために、桑田社長の戦略思考を、是非、ご一緒に学びましょう。皆様の社員さんやお仲間(オブザーバー様参加可能)をお誘い頂き、ご参加ください。

投稿日 2020年12月20日
1月例会開催のご案内
コロナ禍において社会のあり方が変化していくなか、
皆様におかれましては
その変化にどのように対応していくのか、どう困難を乗り越えていくのか
日々お考えになられていると思います。
その答えを導くのは、学びしかありません。
2021年度最初の例会です。まずは経営理念から学んでいきましょう。
「一年の計は理念にあり」
経営理念委員会1月例会では
関根エンタープライズグループ代表 関根 崇裕様
【理念経営が導く進化し続ける企業とは⁉】と題しまして、ご講演をいただきます。
キーワードは
・企業価値を高める理念体系図をもとに学ぶ
・人財育成 「13の徳目」朝礼・・・・
日 時:2021年1月21日(木)
18:00より 開会
20:20から深堀懇談会(関根代表に直接質問できる貴重な深堀会です。)
開催方法:Zoomオンライン例会
是非とも、社員さん、及び皆様のお仲間(オブザーバー様)をお誘いいただき、ご参加ください。

投稿日 2020年10月29日
2020年度最後の例会となります。
水野染工場の水野弘敏社長と日創研の檜山講師のW講師で贈るZOOM例会では全国初のコラボ例会となります。
水野染工場では常にイノベーションを起こす社風になっており、このコロナ渦でもイノベーションを起こし、新しいビジネスモデルをつくり、危機を乗り越えています。そのイノベーションを起こすためのマネジメントを檜山講師から学びます。
また例会終了後、お二人の講師と司会にホクスイの水野浩史社長を迎え、深堀会がございます。水野弘敏社長はどんな経営の質問にもお答えしてくれます。また檜山講師には研修ではできない質問にも答えて頂けるはずです。
きっと学びが多い例会、深堀会となりますので、是非ご参加下さい。

投稿日 2020年9月28日
2020年はコロナショックにより社会環境が大きく変化し、企業においても顧客ニーズに応えるためにお客様サービスや社内業務のあり方に変革を求められてきました。
この10月例会『白熱教室』では、学びを共にする仲間の取り組みを題材に議論し、事業継続・事業発展に繋げる機会になればと考えています。
是非、経営研究会の皆様はもとより、協力企業・経営者仲間の皆様をお誘いの上ご参加ください。
※白熱教室とは・・・参加者全員が予めアンケートでヒヤリングした利益確保と顧客満足向上のための取り組みをもとにコーディネーターの進行のもと白熱した議論を交わすことにより経営のアイデアをつかむための企画です。


投稿日 2020年7月18日
8月例会開催のご案内
急速に変化していく昨今、
皆さまにおかれましては
目の前の事に一所懸命に取り組まれ、そして幸せな未来に向け
日々、強い念いで経営されていることと思います。
経営理念委員会8月例会では、
理念・ビジョン型経営でご成功されている代表企業
美容室アン 代表取締役 築林 篤司様
取締役営業管理部長 皿谷 瞳様
お二人からご講演を賜ります。
【 経営理念 】が創り出すものは何か。
魂が震えるご講演に、大切な社員様、仲間と共にぜひご参加ください。
講演題名:創業の精神と理念の共有 ~新時代を生き抜く三位一体経営の真髄はここにある!~
日 時:2020年8月21日(金)
18時より 開会
20時20分より 深堀懇談会
開催方法:Zoomオンライン例会


投稿日 2020年6月6日
今回のコロナウイルスの影響で様々な業界が大打撃を受けております。
この非常事態を乗り切り、会社を発展させ社員さんを幸せにするには、可能思考能力と経営能力を磨き続ける事が必須です。まずは、経営者・経営幹部が率先して学び、学んだ事を会社で実践していく、その積み重ねが社風を変え業績を変えていく事になるのではないでしょうか。
今回お招き致します、㈱ボクデンの景山良康様は、その事を実直に実践して来た方です。景山社長の体験から日創研をどのように活用し強い会社にしてきたかを学び、私たちの今後の経営活動に活かしていきましょう!!
「講演タイトル」これからの時代に 生き残る 本物の企業とは!!
「講師」 株式会社ボクデン 景山良康 氏
「開催日時」2020年6月18日(金)18:30~20:30
「会場」 各自パソコン スマートフォンの前
「参加費」 無料

カテゴリー: お知らせ, 会員企業だより, 会長方針, 例会, 勉強会, 委員会, 委員長方針, 新入会員紹介, 方針, 活動の様子, 理事会, 理念と経営勉強会, 総会
投稿日 2020年5月13日
5月例会のご案内です。
今回の例会はZOOMを活用したWEB例会になります。
講師に株式会社芝寿しの梶谷相談役をお招きし、正しい理念経営などについてのご講演をしていただきます。
その後グループ分けし、株式会社ホクスイ、オトムラの代表取締役社長 水野浩史氏にコーディネートしていただきフリーディスカッションに移ります。
連日のコロナ騒動で大変な時期かと思いますが、こんな時だからこそ社員さんと共に学ぶことが会社の業績を向上させるには必要不可欠だと思います。
必ず経営に活かせるヒントがこの例会にありますので、
多くの会員様と社員様のご参加をお待ちしております。
【講演タイトル】目的と手段をはき違えた経営はいつか崩壊する。正しい理念経営のススメ~社員さんと共に学ぶことの大切さ~
【講 師】株式会社 芝寿し 相談役 梶谷 晋弘 氏
【コーディネーター】株式会社 ホクスイ、株式会社 オトムラ 代表取締役社長 水野 浩史 氏
【開催日時】2020年5月29日(金)18:00~20:30
【会 場】各自パソコン、スマートフォンの前
【参加費】無料
参加の申込み・お問い合わせ先:公式教材活用委員会 先東春樹
harukin412@gmail.com
090-2121-8813


カテゴリー: お知らせ, 会員企業だより, 会長方針, 例会, 勉強会, 委員会, 委員長方針, 新入会員紹介, 方針, 活動の様子, 理事会, 理念と経営勉強会, 総会
投稿日 2020年2月26日
石川経営研究会の皆さま
皆さま、こんばんは
ありがとう経営推進委員会委員長の三井です。
昨日、宮下会長からご案内がありました通り、予定しておりました
2月例会ですが、開催を中止させて頂くことになりました。
その中止のお知らせと皆様にお礼をお伝え致します。
ご参加をご検討頂いた会員の皆さまには、多くのご参加のご表明を賜りありがとうございました。
また、社員の方やオブザーバー様にお声がけ頂いた方々には本当に感謝いたします。
そして、この例会を盛り上げるために昨年から頑張ってくれた、
ありがとう経営推進委員会の皆様には感謝しきれません。
例会はなくなりましたが、徳目朝礼大会延期での活動・13の徳目朝礼を通じて
会の活性化・仲間との学び・自社の業績アップとやるべきことがたくさんあります。
これからも委員会一同一所懸命に頑張って行きますので
皆さま、よろしくお願い致します。
ありがとう経営推進委員会
投稿日 2018年1月24日

2月例会のご案内です。
2月例会は大阪と東京で、電気設備工事会社を経営している、株式会社タカミエンジ代表取締役
の、室田正博氏による講演です。室田社長は、2014年より日創研のTTコースファシリテーター、
昨年より本部レクチャラーを務めていらっしゃいます。
さて、経営者なら誰しも良い会社にして業績をあげたいと考えるはずです。それにはどうしたら
よいでしょうか?日創研で学ぶ会員企業の皆様は、全員が知っています。「学ぶことが全ての
経営の基本である」と。
しかし、多くの企業経営者が、「学んだことをどう自社に落とし込むか?」と悩んでいることも
また、事実ではないでしょうか。
室田社長も同様に、ご自分が学んだことをどう会社に落とし込むかで、大変なご苦労をされました。
一時は、社員さんが集団で退職して、倒産の危機にも遭うという壮絶な経験をなさいました。
その時、室田社長の選んだ道は?行動は?そして、その後会社はどうなったのか?
この続きは、ぜひ例会でお聞きください!
本例会は、会社を良くするためにはどうしたらよいか?と、本気で悩んでいる全ての方々に
聞いていただきたい例会です。必ずや自社の経営に活かせるヒントがあるはずです。
共に学んで地域に愛される強い企業を目指しましょう!
【 日時 】
平成30年2月23日(金)
受付/18:00
講演時間/18:30~20:30
【 場所 】
いしかわ総合スポーツセンター 第1~3会議室 <MAPはこちら>
【 講師 】
株式会社タカミエンジ 代表取締役 室田 正博 様
【 テーマ 】
本気の学びが経営を変える!
【 会費 】
一般 2,000円
会員・会員企業の社員 無料
——————————————————————————————————————
< 懇談会のご案内 >
【 日時 】
平成30年2月23日(金)
【 時間 】
21:00~22:30
【 場所 】
八兆屋 石川県庁前店 <MAPはこちら>
【 会費 】
5,000円
——————————————————————————————————————
< お申込 >
E-mail kaleidobijin@gmail.com
TEL 090-7740-9878
経営戦略委員会 三平 佐弓 まで
——————————————————————————————————————